床へのダメージが気になっていたので椅子の脚につけるキャップを購入した話
こたつの脚を高くして高座椅子を使ってるんですけど、床へのダメージが気になってたんです。
椅子の脚にはダイソーで買った靴下みたいなカバーをつけてました。が、頼りない。下にズレてくるし、埃が絡まるし。
もっとこうしっかりした、ピタっとくっつけるものとか、脚にカポってはかせるカバーみたいなのがいいなぁ。それがなんて名前なのかが分からなくて、「椅子 脚 カバー」と検索してから、自分のイメージに合う商品を探してみました。
シリコンキャップってのが見つかったのだけど、中国製だし、頼りない感じ。(購買意欲が出ない。笑)
他にないのかなぁと諦めずに探してて見つけたのがこちら!
「カグスベール」!この名前、聞いたことある~!
家具を楽に移動できるアイテムだと思ってたら、椅子の脚用のもあるのね。口コミもいい感じ。日本製だし。
これを買ってみることにしました。
カグスベール 丸キャップを買った感想
素晴らしい!椅子を動かすとき軽いわ。今までの靴下カバーとは全然違う。
買ってよかったです^^
口コミには、カグスベールをつけた家具の上に立つのは危険って書いてあるほど。高いところに荷物を入れるのに使ったら、するーっと滑って転倒したって書いてありました。
うちで使った感想としては、床のワックスが剥げてるからか、そこまで滑るって感じはなかったです。とはいえ、なんといってもカグスベール。踏み台にするのは止めた方が良さそうです。
こちら、丸い脚のテーブルやイスにぴったりフィットするアイテム。椅子専用ってものじゃないから「椅子 脚 カバー」ではすぐに見つからなかったのかしら。
ひとつに4個入ってます。アマゾンの商品ページでは「1個」って表示だから、バラ売りなのかしらってちょっとドキドキしちゃったよ(笑)
私がざっくり測ったところ、脚の太さ2cmだったので、17~20ミリ対応のSSサイズを買いました。
はめ込みタイプですが、靴下を履かせるような要領で、ちょっとグイっと外側に広げて、椅子の脚にかぶせます。とりあえず履かせたら底を押さえてグイグイっと、ね。
折れこんだところをちょっと外に整えてあげれば完成。
ダークブラウンで椅子の脚と違和感なく馴染んで完璧です。
口コミには、1日10時間365日使ってる椅子で約1年持ったようです。十分だわ。
パソコンの椅子による床ダメージにはマットで対策
床へのダメージといえば、息子が使ってるパソコン用のゴロゴロがついた椅子も気になってました。ゴリゴリ音が耳に入るたび、床が削れているような気がしてたんですよね。とはいえなんか今更って感じもあったのですが、この機会に対策アイテムを購入してみました。
これも商品名が分からなくて、「ゴロゴロ椅子 床 保護」とかいろいろ検索してみたところ「チェアマット」というアイテムであることが判明w
なんか透明タイプが人気っぽく表示されました。
私はカーペットタイプの方が好みだったので、日本製を探して購入。今はできるだけ日本製にこだわりたいまっちゃまです(笑)
サイズはスクエア型の90×110cmにしました。十分収まってます。
それぞれ違う種類の椅子による床へのダメージ対策として、脚にはめ込むキャップと、床に敷くマットを手に入れました。
うん。もっと早く買っておけばよかったです。
ごめんね、床。
最近のコメント