【あらひふとマンガ】40代後半の私が懐かしく思い出すマンガ一覧
こんにちは、まっちゃまです😊
私は今現在47歳です。
小学生のときからマンガが好きで、この年になってもそれは変わっていませんw
昔は買わないと読めなかったのもあって「集める」のも楽しみのひとつでした。
お小遣いをためては近所の本屋さんに通ってましたね。しみじみ。
当時は320~340円くらいだったと思います。
貸本屋さんを知ってからは20分くらいかけて自転車で通ってたっけ。
当時私がせっせと通ってたのは、民家の一角でおじいちゃんとおばあちゃんが切り盛りしてたこじんまりとしたお店でした。
今はTSUTAYAや、ネットカフェ、電子書籍と購入しなくても読めるカタチがいろいろあって助かります♪
昔読んでたマンガ本を懐かしく振り返ってみることにしました!
今現在も読んでるのでどこまで懐かしんだらいいのかなって思って(笑)、ひとまず結婚するまでで区切ることにします。
アラフィフの私が忘れられないマンガ
ベルサイユのばら/池田理代子
[su_column size="2/5″]
[/su_column]
[su_column size="3/5″]
↓
完結 全10巻
↓
ベルサイユのばら
池田 理代子
↓
1972年
集英社
↓[/su_column]
[/su_row]
マリーアントワネットが主人公だったのに、あまりの人気にオスカルが主人公になってしまったのは有名な話(笑)
エースをねらえ/山本鈴美香
[su_column size="2/5″]
[/su_column]
[su_column size="3/5″]
↓
完結 全10巻
↓
エースをねらえ
山本 鈴美香
↓
1973年
集英社
↓[/su_column]
[/su_row]
なんとなく忘れられないセリフは、ひろみと藤堂さんの恋心を知ったコーチがそれぞれに言った言葉で、「待たせるだけの女になれ」と「女の成長を妨げるな」。
ブラックジャック/手塚治虫
[su_column size="2/5″]
[su_column size="3/5″]
↓
完結 全25巻
↓
ブラックジャック
手塚 治虫
↓
1974年
秋田書店
↓[/su_column]
[/su_row]
炎のロマンス/上原 きみ子
[su_column size="2/5″]
[su_column size="3/5″]
↓
完結 全5巻
↓
炎のロマンス
上原 きみ子
↓
1975年
講談社
↓[/su_column]
[/su_row]
次々と起こるアクシデントにハラハラドキドキしてた記憶があります。
キャンディキャンディ/いがらしゆみこ
[su_column size="2/5″]
[su_column size="3/5″]
↓
完結 全9巻
↓
キャンディキャンディ
いがらし ゆみこ
↓
1975年
講談社
↓[/su_column]
[/su_row]
印象的なのはホワイトパーティw 白い服を着てのお茶会に憧れて、白いワンピースを買ったっけ(笑)
はいからさんが通る/大和 和紀
[su_column size="2/5″]
[su_column size="3/5″]
↓
完結 全8巻
↓
はいからさんが通る
大和 和紀
↓
1975年
講談社
↓[/su_column]
[/su_row]
外国のドレスを着た女の子に憧れてたけど、袴姿も可愛いなぁと、日本の良さに目が向いた作品だったかも。
悪魔の花嫁/あしべゆうほ&池田悦子
↓
悪魔の花嫁
あしべ ゆうほ&池田 悦子
↓
1975年
秋田書店
↓[/su_column]
[/su_row]
人間の弱さを見せつける悪魔デイモスと、それでも人間の美しさを信じようとする美奈子。結局最後はどうなったんだろう?
ガラスの仮面/美内 すずえ
[su_column size="2/5″]
[su_column size="3/5″]
↓
全49巻
↓
ガラスの仮面
美内 すずえ
↓
1976年
白泉社
↓[/su_column]
[/su_row]
洗礼/楳図 かずお
[su_column size="2/5″]
[su_column size="3/5″]
↓
完結 全4巻
↓
洗礼
楳図 かずお
↓
1976年
小学館
↓[/su_column]
[/su_row]
スケバン刑事/和田慎二
[su_column size="2/5″]
[su_column size="3/5″]
↓
完結 全22巻
↓
スケバン刑事
和田 慎二
↓
1976年
白泉社
↓[/su_column]
[/su_row]
王家の紋章/細川智栄子あんど芙~みん
[su_column size="2/5″]
[su_column size="3/5″]
↓
連載中 最新刊64巻(2017/07/14調)
↓
王家の紋章
細川 智栄子あんど芙~みん
↓
1977年
秋田書店
↓[/su_column]
[/su_row]
金髪で色白っていいなぁってキャロルが羨ましかったです。ちなみにイズミル王子が好きです。
ロリィの青春/上原 きみ子
[su_column size="2/5″]
[su_column size="3/5″]
↓
完結
↓
ロリィの青春
上原 きみ子
↓
1977年
小学館
↓[/su_column]
[/su_row]
生徒諸君!/庄司 陽子
[su_column size="2/5″]
[su_column size="3/5″]
↓
完結 全24巻
↓
生徒諸君!
庄司 陽子
↓
1978年
講談社
↓[/su_column]
[/su_row]
学生時代、日の当たらない場所が居心地良かった目立たない私としては、あくたれ団には少しジェラシーを感じる部分もあったかもしれない。
伯爵令嬢/細川智栄子あんど芙~みん
[su_column size="2/5″]
[su_column size="3/5″]
↓
完結 全12巻
↓
伯爵令嬢
細川 智栄子あんど芙~みん
↓
1979年
秋田書店
↓[/su_column]
[/su_row]
記憶喪失になりながらも、自分らしさは失わなかったコリンヌ。アランとのハッピーエンドで幸せな気持ちになりました。
舞子の詩/上原 きみ子
[su_column size="2/5″]
[su_column size="3/5″]
↓
完結 全4巻
↓
舞子の詩
上原 きみ子
↓
1979年
小学館
↓[/su_column]
[/su_row]
「エレナの紅い花」だったかな?
うる星やつら/高橋 留美子
[su_column size="2/5″]
[su_column size="3/5″]
↓
完結 全34巻
↓
うる星やつら
高橋 留美子
↓
1980年
小学館
↓[/su_column]
[/su_row]
スマッシュメグ/佐伯かよの
[su_column size="2/5″]
[su_column size="3/5″]
↓
完結 全6巻
↓
スマッシュメグ
佐伯 かよの
↓
1980年
小学館
↓[/su_column]
[/su_row]
みゆき/あだち充
[su_column size="2/5″]
[su_column size="3/5″]
↓
完結 全12巻
↓
みゆき
あだち 充
↓
1980年
小学館
↓[/su_column]
[/su_row]
同級生のみゆきと、義妹のみゆき。ふたりのみゆきの間で揺れてた彼は、最後はどっちを選ぶんだろうって思いながら読むのが楽しかったな。
エイリアン通り/成田 美名子
[su_column size="2/5″]
[su_column size="3/5″]
↓
完結 全8巻
↓
エイリアン通り
成田 美名子
↓
1981年
白泉社
↓[/su_column]
[/su_row]
最後、つばさとシャールくんがくっついてくれて本当によかった~
タッチ/あだち 充
[su_column size="2/5″]
[su_column size="3/5″]
↓
完結 全26巻
↓
タッチ
あだち 充
↓
1981年
小学館
↓[/su_column]
[/su_row]
タっちゃんとカっちゃん。みんながそれぞれを思いやってて、それが切なくなったりね。
私の中の思い出のシーンは、甲子園を賭けた決勝戦で、もう限界だったタっちゃんに寄り添うように、カっちゃんが一緒に投げた場面。
ストップひばりくん/江口 寿史
[su_column size="2/5″]
[su_column size="3/5″]
↓
完結 全3巻
↓
ストップひばりくん
江口 寿史
↓
1981年
集英社
↓[/su_column]
[/su_row]
ブルーソネット/柴田昌弘
[su_column size="2/5″]
[su_column size="3/5″]
↓
完結 全19巻
↓
ブルーソネット
柴田 昌弘
↓
1981年
白泉社
↓[/su_column]
[/su_row]
ツーリング・エクスプレス/河惣益巳
[su_column size="2/5″]
[su_column size="3/5″]
↓
完結 全28巻
↓
ツーリング・エクスプレス
河惣 益巳
↓
1981年
白泉社
↓[/su_column]
[/su_row]
ファミリー/渡辺多恵子
[su_column size="2/5″]
[su_column size="3/5″]
↓
完結 全11巻
↓
ファミリー
渡辺 多恵子
↓
1981年
小学館
↓[/su_column]
[/su_row]
みんな個性的w
キャッツアイ/北条 司
[su_column size="2/5″]
[su_column size="3/5″]
↓
完結 全18巻
↓
キャッツアイ
北条 司
↓
1982年
集英社
↓[/su_column]
[/su_row]
有閑倶楽部/一条ゆかり
[su_column size="2/5″]
[su_column size="3/5″]
↓
完結 全19巻
↓
有閑倶楽部
一条 ゆかり
↓
1982年
集英社
↓[/su_column]
[/su_row]
お金持ちなのに親しみやすいキャラが魅力でした。
純情クレイジーフルーツ/松苗 あけみ
[su_column size="2/5″]
[su_column size="3/5″]
↓
完結 全9巻
↓
純情クレイジーフルーツ
松苗 あけみ
↓
1982年
集英社
↓[/su_column]
[/su_row]
ミルクタイムにささやいて/酒井美羽
[su_column size="2/5″]
[su_column size="3/5″]
↓
完結 全7巻
↓
ミルクタイムにささやいて
酒井 美羽
↓
1982年
白泉社
↓[/su_column]
[/su_row]
やじきた学園道中記/市東亮子
[su_column size="2/5″]
[su_column size="3/5″]
↓
完結 全29巻
↓
やじきた学園道中記
市東 亮子
↓
1983年
秋田書店
↓[/su_column]
[/su_row]
パズルゲーム☆はいすくーる/野間美由紀
[su_column size="2/5″]
[su_column size="3/5″]
↓
完結 全34巻
↓
パズルゲーム☆はいすくーる
野間 美由紀
↓
1983年
白泉社
↓[/su_column]
[/su_row]
学園ミステリーってジャンルに面白さを感じるきっかけになった作品。
時間をとめて待っていて/ひかわきょうこ
[su_column size="2/5″]
[su_column size="3/5″]
↓
完結 全3巻
↓
時間をとめて待っていて
ひかわ きょうこ
↓
1985年
白泉社
↓[/su_column]
[/su_row]
YAWARA!/浦沢 直樹
[su_column size="2/5″]
[su_column size="3/5″]
↓
完結 全29巻
↓
YAWARA!
浦沢 直樹
↓
1986年
小学館
↓[/su_column]
[/su_row]
意外に、本阿弥お嬢様が好きだったな。
竜の眠る星/清水 玲子
[su_column size="2/5″]
[su_column size="3/5″]
↓
完結 全5巻
↓
竜の眠る星
清水 玲子
↓
1987年
白泉社
↓[/su_column]
[/su_row]
月の子/清水 玲子
[su_column size="2/5″]
[su_column size="3/5″]
↓
完結 全13巻
↓
月の子
清水 玲子
↓
1988年
白泉社
↓[/su_column]
[/su_row]
なんて素敵にジャパネスク/山内 直実&氷室 冴子
[su_column size="2/5″]
[su_column size="3/5″]
↓
完結 全11巻
↓
なんて素敵にジャパネスク
山内 直実&氷室 冴子
↓
1989年
白泉社
↓[/su_column]
[/su_row]
スラムダンク/井上 雄彦
[su_column size="2/5″]
[su_column size="3/5″]
↓
完結 全31巻
↓
スラムダンク
井上 雄彦
↓
1991年
集英社
↓[/su_column]
[/su_row]
続きが読みたい。
闇のパープルアイ/篠原 千絵
[su_column size="2/5″]
[su_column size="3/5″]
↓
完結 全12巻
↓
闇のパープルアイ
篠原 千絵
↓
1991年
小学館
↓[/su_column]
[/su_row]
闇のパープルアイってタイトルもいいよね。
彼方から/ひかわきょうこ
[su_column size="2/5″]
[su_column size="3/5″]
↓
完結 全14巻
↓
彼方から
ひかわ きょうこ
↓
1992年
白泉社
↓[/su_column]
[/su_row]
イザークのノリコを好きなのに受け入れられずに苦しんでる姿が、切なかった。受け入れたら受け入れたで、失う怖さにおびえるし。
ノリコの、自分にできることを一生懸命考える前向きなところが本当にかわいい。
天は赤い川のほとり/篠原千絵
[su_column size="2/5″]
[su_column size="3/5″]
↓
完結 全28巻
↓
天は赤い川のほとり
篠原 千絵
↓
1995年
小学館
↓[/su_column]
[/su_row]
過去にタイムスリップするという意味で、王家の紋章とこの赤い河のほとりが、少女漫画では2大傑作だと思う。
どちらも王様に愛されまくるってのは同じ(笑)
あとがき
ざっと振り返ってみたけど、私たちの世代は、漫画もアニメも黄金期だったと思います。
最近のコメント